中古パソコンを再生しよう その4

 今回も、Linuxをインストールした低スペックパソコンで使用できる、便利なアプリを紹介したいと思います。

 

 SMTube (YouTubeを検索・閲覧)

 YouTubeを見るためのアプリです。以前の記事でも書きましたが、15年ほど前の低スペックパソコンなので、ブラウザでYouTubeを見るとカクカクで、まともに見れたものではありません。なにか良いアプリはないものかと探してみたところ、このアプリが良さそうな感じでした。synapticパッケージマネージャ、もしくは端末で下記コマンドを実行して、インストールします。

 sudo apt install smtube

 

f:id:pcgcx051:20200801172354p:plain

トップ画面です。ここから検索して、YouTubeを見ることができます。

 

f:id:pcgcx051:20200801172801p:plain

CPU使用率は100%ですが、ブラウザで見るときのようなカクカク感はありません。

意外とスムーズに見れます。

 

 問題点も少しありまして、windowを最大化してもYouTubeの画面は大きくならないようです。また、見れない動画がいくつかありました。原因は調べていないので、良くわかりません。ごめんなさい。

 ともあれ、15年ほど前のパソコンでも動画がそこそこ見れたので、個人的には大満足でした。

中古パソコンを再生しよう その3

 前回までで、一通り中古パソコンが使える状態になりました。ここからは、私が使ってみて『便利だな。』と思うアプリを紹介したいと思います。

 

  Asunder(CDのリッピングアプリ)

 音楽CDのリッピングアプリです。シンプルにリッピングに特化したアプリです。Sparky linux等のdebian系では、synapticパッケージマネージャーから検索してインストールするか、Terminal(端末)を開いて次のコマンドを入力し、インストールします。

 sudo apt install asunder

 Asunderの良いと思う点は、リッピングに特化しているので動作が軽快であること、そしてインターネットから拾ってくるアルバム名、曲名の精度が高く、日本のアーティストのCDでも殆んどヒットするところです。精度を更に上げる方法もありますが、そこは初期設定のままでも充分だと思いますので、今回は割愛させていただきます。

 今回は、私が便利だと思うアプリを一つ紹介させて頂きました。機会があれば、またいくつか紹介したいと思います。

中古パソコンを再生しよう その2

 前回までで、Linuxをインストールする下準備はできました。さて、何をインストールするか? 結構悩みました。全て自己責任で解決しなければならないLinuxの場合、ネットで検索した時の情報量の多さが、選択のポイントになります。その点でいうと、真っ先に思いつくのはubuntu...なのですが、年々重量級のLinuxになってきていますし、第一32bit版の開発が打ち切られてしまったので、今回のパソコンの再生には使えません。次に考えたのが、Puppy Linux...なのですが、軽量でサクサク動きそうな感じはいいのですが、独特の操作感、セキュリティ面の不安、いまいちしっくりこない感じがしました。で、最終的に次のLinuxをインストールしました。

 

 Sparky Linux 5.12  コードネーム"Nibiru"

 debian10 busterベースで、通常サポート期限が2022年、延長サポート期限が2024年になっています。Sparky Linuxには32bit版がまだあって(ありがたいですね)、デスクトップ環境もLXQtとかXfceなどの比較的軽量と言われるものがあって、今回の中古パソコンの再生には丁度いいのではないかと思いました。

 今回再生するdynabook AX/740LSは、USBメモリーを使ってのbootには対応していないので、ISOイメージをDVD-RW(何度も使えて経済的ですよね)に焼いて、インストールしました。日本語を選択して、指示通りに進めていけば、比較的簡単にインストールできます。インストール後にDVD-RWを抜き、電源を入れて起動させると、最初に日本語環境のインストールを促されるので、その通りに進めると、無事終了となります。日本語入力もそれでできるようになります。

 

f:id:pcgcx051:20200705164729p:plain

起動直後の画面です。シンプルですね。

 

f:id:pcgcx051:20200705164953p:plain

アイドル時のCPU使用量、メモリ使用量です。

 

f:id:pcgcx051:20200705165308p:plain

Firefox起動時のCPU使用量、メモリ使用量です。

 

 さすがにYou Tubeをサクサクと見ることはできませんが、テキスト中心のサイトを見る分には十分実用に耐えうると思います。

中古パソコンを再生しよう

 我が家には、中古のノートパソコンが4台あります。3台は自分で購入したもの、残り1台は人からの頂きものです。今回は、この頂きもののパソコンにLinuxをインストールし、再生したいと思います。

 まずは再生するパソコンのスペックから。

東芝 dynabook AX/740LS

発売日:2005/12/28(15年も前です。)

OS:Windows XP Home Edition

CPU:Celeron M 360J  1.40GHz

メモリ:1.5GB

ハードディスク:80GB

ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ

無線LANIEEE802.11 b/g

*ちなみに値段は、発売当時で15万円くらいしたようです。高額ですね。今の私にはとても買えません。

 

 Linuxをインストールする前に、やっておかなければならない事があります。メモリはこのままで何とかなるとして、ハードディスクはさすがにSSDに換装しないとまともに使えないと思い、値段の安い32GBのSSDに換えました。また、無線LANも調子が悪く、しばらく使っているといつの間にかネットに繋がらなくなってしまいます。手持ちのUSB接続の外付け無線LAN子機で代用しようとやってみたのですが、やっぱりしばらくすると繋がらなくなってしまいます。最終的に、メルカリで1,000円くらいで購入したプラネックス社のコンバーターをUSB接続し、擬似有線LANのような感じで、ネットに接続することにしました。

 

 やっと準備が整いました。これからLinuxのインストールですが、それはまた次回ということで...。

50過ぎの安月給サラリーマンです。ブログをはじめました。

 50過ぎの安月給サラリーマンです。妻と子供一人の3人暮らし、贅沢な暮らしはできませんが、幸せに暮らしています。

 この度、ブログを始めてみようと思い立ちました。ネットで検索するとよくヒットしますが、副業の一つとしてやってみようと思ったのです。どうもこの先、残業代がカットされそうで、そうすると正直生活が苦しくなるので、少しでもその補充になればと思い、始めた次第です。

 もちろん、簡単に報酬が得られるものとは思っていません。地道に記事を書き続け、読んでくださる方の共感を得るものにしなければ、それは無理な話だと思っています。

会社員ですので、空いた時間を利用してマイペースで記事を更新していきます。何について書いていこうかな。とりあえずは興味のあるパソコン、音楽、映画の話になると思います。時には脱線して会社の愚痴話になるかもしれません。

 テーマが確定していなくて申し訳ありません。もし読んでくださる方がいたら、今後も宜しくお願い致します。